auの携帯電話契約を解約する方法 [更新日: 2018-06-09]
KDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話を含むサービスブランド。IDOとDDIセルラー系地域会社が前身で、2000年7月に両グループのブランドが「au」(エーユー)に一本化された。
解約する方法(MNP以外)と注意点をまとめ
解約はauショップでしかできない。契約者本人しかできない。
MNP以外でauの携帯電話契約を解約する場合、webサイトや電話で解約はできません。ドコモやソフトバンク同様にショップ(auショップ)に足を運ぶ必要があります。さらに契約者本人が手続きする必要があります。

解約に必要なもの
本人確認書類のコピーではなく原本が必要です。印鑑はサインで代用できるので、なくても可能です。また、もしau携帯電話本体が手元にない場合でも手続きは可能です。
解約金
「2年契約(誰でも割)」/「1年契約(年割)」を契約中に、更新期間以外に解約すると、契約解除料が発生します。
契約解除料は、「2年契約(誰でも割)」では 9,500円、「1年契約(年割)」では3,000円です。
機器代金の分割支払金残額がある場合はこちらも支払います。
auの2年縛り
“2年縛り”ときいて、「2年以上経過すればいつ解約しても解約金は無料」と考える方もいますが、それは違います。auの場合は、2年経つと自動で更新され、また2年縛りが始まります(2年単位で自動更新)。つまり、2年毎にしか無料で解約できる期間はありません。
解約金が発生しない期間は?
2年間を契約期間とする料金プランで、解約金がかからない契約更新期間は2カ月間です。契約満了月の翌月、翌々月の2カ月間が契約更新期間となります。
契約更新月の確認方法
- My au ご契約情報での確認
- スマートフォン・パソコン・4G LTEケータイからMy au ご契約情報で確認できます。
My au ご契約情報へアクセスし、ログインをタップすると「ご契約情報」が開きます。「料金/割引サービス」の項目で、2年契約(誰でも割)/1年契約(年割)の「更新月/更新期間」を確認できます。